用紙名をクリック。
寒中お見舞い申し上げます
亡き母 亥美の喪中につき 年頭の挨拶を 控えさせていただきました 本来ならば旧年中にお知らせ申し上げるべきところ 年を越してしまいました非礼をお赦しください 寒さ厳しき折柄 一層ご自愛のほどお祈り申し上げます
この例文で注文する
用紙は選べます。 各用紙の詳細は、「用紙について」のページをご覧ください。
「喪中はがき」は先方が年賀状の準備をする前、 10月末頃から12月初めまでに出すと良いでしょう。 12月中旬になると年賀状の投函受付が始まってしまいますから、相手の方が年賀状を投函してしまった後に喪中はがきが届くと、相手の方はとても気を使います。 年末の場合は慌てずに年明け寒中見舞いを出すと良いでしょう。
年明けに出す「寒中見舞い」はこちら! 「死亡報告」はがきの例文はこちら!
ワケアリ文例 ★自由文タイプ
特定商取引に関する法律に基づく表示